年別アーカイブ:2021年

コラム ブログ

コロナは就職氷河期を引き起こす?コロナ禍と就職の関係をリーマンショックとバブル崩壊との比較から解説

2020年から猛威を振るっている新型コロナウイルスですが、その影響で、私たちの生活は大きく様変わりしました。時差出勤、リモート会議、マスク着用etc...。そして、同時に心配されているのが不景気です。 ...

no image

児童虐待

【最新】令和2年(2020年)の児童虐待事件まとめ

2020年はコロナ禍の中で、多くの人の生活様式が変わった1年となりました。学校が休校になり子どもが家にいることも多くなったため、家庭がより大切に感じられたのではないかと思います。 そんな家庭にいる時間 ...

no image

法改正

【不法行為等により生じた債権を受働債権とする相殺の禁止】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第509条)

互いの債務を相殺して消滅させるという方法がありました。(民法505条)この債務というのは損害賠償請求でも良いので、借金をしている人が損害賠償請求を行い、債務を相殺するということもできてしまうわけです。 ...

法改正

【相殺の要件等】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第505条)

今回は、「相殺」という考え方を紹介していきます。AさんがBさんに200万円貸していて、BさんはAさんに50万円貸している。不思議な状態ですが、そんな互いに貸し合っている場合があったとします。そうした場 ...

no image

法改正

【弁済による代位の効果】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第501条)

501条では、「弁済による代位」(499条)を実際に効力を持たせるためのルールを定めたものです。弁済による代位というのは、本来の債務者に代わって弁済した第三者が、元の債務者に求償権を持つということでし ...

法改正

【弁済による代位の要件】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第499条)

お金の貸し借りは私たちにとって必要なものですが同時に、様々な問題を生み出しています。そういった問題を解決するルールが民法です。今回は、例えば息子の借金を親(保証人でも連帯保証人でもない)が、代わりに返 ...

no image

法改正

【第三者の弁済】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第474条)

通常、お金を借りたら、借りた人(債務者)が返済をするのは当然のことです。では、他の人が勝手に返済することはできるのでしょうか。弟が借金をこしらえててそれを兄が、弟に内緒で返済してあげるといったことは可 ...

no image

法改正

【併存的債務引受の要件及び効果】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第470条)

債権者は債権を他人に譲渡することができました。逆に、債務者の債務を別の人が肩代わりすることもできます。これを、債務引受といいます。今回は債務を引き受ける場合の要件を解説していきます。   こ ...

no image

法改正

【免責的債務引受の要件及び効果】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第472条)

債務者の債務を別の人が引き受けたり、連帯債務者を後から増やしたりすることを、債務引受と言いました。470条では、併存的債務引受といって、連帯債務者を増やす仕組みについて解説しました。472条では、債務 ...

法改正

【債権の譲渡における相殺権】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第469条)

債権というのは譲渡することができました。この譲渡を止めることはできません。しかし、めちゃくちゃな譲渡をされても困るので、様々なルールが作られていました。その中で、債務者が債権者に対して、債権を持ってお ...

© 2024 増野行政書士国際総合事務所~茨城県龍ケ崎市