月別アーカイブ:2021年02月

no image

法改正

【債権の譲渡における債務者の抗弁】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第468条)

債権の譲渡については468条で最後の条文になります。最後は債権の譲渡に対して、債務者が抗弁できる場合をまとめた条文になります。改正前と比べて大きく変わったため、今回は改正ポイントを重点的に債務者の対抗 ...

no image

法改正

【将来債権の譲渡性】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第466条の6)

将来債権という、将来発生するだろうという債権があります。この将来債権も譲渡することができます。今回は未来の債権についての基本ルールと、譲渡の制限の意思表示がある場合を解説していきます。   ...

no image

法改正

【譲渡制限の意思表示がされた債権に係る債務者の供託】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第466条の2)

466条では債権の譲渡についての基本ルールと、債務者が反対した場合のルールについて、明確にされていました。次なる466条の2では債務者が反対した場合の「供託」について定めてあります。この記事では「供託 ...

未分類

【譲渡制限の意思表示がされた債権の差押え】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第466条の4)

債権者は別の人に債権の譲渡をすることができ、債務者はそれを制限することができないというのが基本原則でした。しかし、債務者が反対した場合、債権をもらった人(譲受人)に債務の履行をしなくてもいいというルー ...

no image

法改正

【預金債権又は貯金債権に係る譲渡制限の意思表示の効力】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第466条の5)

 債権には預金債権や貯金債権と呼ばれるものがあります。466条では債権の譲渡についての基本ルールを定めていましたが、ここでは、特殊な債権の譲渡とそれを制限する意思表示ができるのかについて解説していきた ...

no image

法改正

【債権の譲渡性】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第466条)

 AさんがBさんに100万円貸した場合、AさんはBさんから100万円を返してもらう権利があります。これを債権と言いますが、Aさんの債権を別のCさんに譲渡することができます。しかし、債権を譲渡する場合、 ...

no image

法改正

【契約締結時の情報の提供義務】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第465条の10)

保証人に関する最後の項目です。保証人がひどい目にあうのは、債務者側が経営状態が良くない時に、お金を借り、返せなくなった場合が多いです。そもそも経営状態が悪いということを知っていれば、保証人も保証人にな ...

法改正

【公正証書の作成と保証の効力に関する規定の適用除外】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第465条の9)

民法改正で保証人の項目が追加されていきました。具体的には、公正証書の作成義務が追加され、保証人に配慮がされるようになりました。しかしそれは全ての保証人に対してでは、ありません。今回は、465条の6から ...

no image

法改正

【公正証書の作成と保証の効力】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第465条の6)

事業者が、事業の拡大をする場合には、お金を借りることがあります。企業の事業拡大であれば、借りる金額も莫大なものになります。大きな額が動くとき、特に事業の拡大では返済できない可能性もあり、保証人を立てる ...

法改正

【個人根保証契約の保証人の責任等】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第465条の2)

民法465条の2では、個人根保証契約の保証人の責任について、明文化されています。保証契約とは、債務者が債務の支払をしない場合に、 これに代わって支払をする義務を負う約束をする契約でした。今回は根保証契 ...

© 2024 増野行政書士国際総合事務所~茨城県龍ケ崎市