コラム

どうなる?働き方改革、リモートワークは普及するの?

今回のコロナ禍で日本も世界も大きく動き始め、私たちの働き方も大きく変わってきました。

特に広く導入されたのは、リモートワークでしょう。

今後リモートワークは広がっていくのでしょうか?またどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

 

リモートワークとは?

テレビなどでリモートワークやテレワーク、在宅勤務など様々な単語が使われています。ここでは、意味の違いを紹介します。

 

まずリモートワークは、Remote(遠隔) Work(仕事する)ことです。つまり、会社のオフィスに行くことなく、自宅やコワーキングスペースなどで働くことです。会社勤めの労働者が、オフィスを使わずに労働をするという意味になります。

 

テレワークは総務省によると「ICTを活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」とされています。リモートワークよりも広い考え方で、会社勤めでリモートワークをする労働者も、フリーランスのような自営業で、webライターをしている労働者もテレワークと言えます。

 

最後に在宅勤務は、厚生労働省によると「自宅勤務で業務をおこなうこと」と定義されているため、テレワークを自宅に限定し、時間の制約がある可能性があるものだと言えるでしょう。

まとめると次の表のようになります。

 

自宅or

コワーキングスペース

会社勤めor自営業

時間の制約

リモートワーク

どちらでも

会社勤め

ある可能性も

テレワーク

どちらでも

どちらでも

なし

在宅勤務

自宅のみ

どちらでも

ある可能性も

大きな差はありませんが、会社勤めの労働者はリモートワークが便利な言葉だと思われます。

 

 

働く側からみたリモートワークのメリットは?

リモートワークのメリットはどこでしょうか。働く側からみたメリットを紹介していきます。

 

・通勤の時間がかからない

・好きな時間に好きな場所で働ける場合もある

・工夫次第では仕事の生産性を上げることができる

・育児などの制約がある人でも働きやすい

・私服で働ける場合もある

 

「通勤の時間がかからない」というのは、働く人にとって最大のメリットになるでしょう。通勤、特に満員電車での通勤は精神的なストレスにもなり、痴漢・痴漢冤罪などのリスクもあります。また通勤に使っていた時間を朝食の時間に当てる、夕食の買い出しにいく、読書をする、リラックスタイムにするなど、リラックスできるプライベートな時間が増加します。

 

「好きな時間に好きな場所で働ける場合もある」というのは、働き方によっては時間の制約がある場合も多いですが、場所は自由であることが多いです。

 

今回はコロナによってリモートワークが広まったため、自宅でのリモートワークというイメージが強いですが、今後コロナが収まってこれば自分にあった場所で仕事ができるというメリットが生まれてくると思います。

「工夫次第では仕事の生産性を上げることができる」という場合もあります。例えば、非生産的な会議も、通話会議に代わることで人数を減らし、効率的になる可能性もあります。また、世間話といった仕事と関係のない会話が減り、必要な質問事項はメールなどで一括で聞くことになるため、効率が上がる可能性があります。

 

「育児などの制約がある人でも働きやすい」ということもあります。常に家に居ながら働くことで、育児や介護といった労働との両立できる可能性も見えてきます。

 

特に介護離職の問題の解決につながる可能性もあります。現在、介護離職は平成29年の調査では99000人年間で離職者がいる1ので、リモートワークの普及が解決策となるかもしれません。

「私服で働ける場合」もあります。しかし、リモート会議など服装をスーツにしないといけない場合もあります。また、服装を変えた方が仕事の切り替えができる人もいるので、全員にとってメリットとは言えませんが、私服で働くことが好きな人にとっては、メリットになります。

 

経営者からみたメリットは?

・オフィス関連のコスト削減

・従業員の生産性が向上

・採用の幅が広がる

・従業員満足度が上がる

 

「オフィス関連のコスト削減」は、経営者からみた最大のメリットです。業種によってはオフィスが全く必要でない会社も出てくるため、固定のコストを削減することができます。また、通勤手当といったコストを削減できることも魅力です。

「従業員の生産性が向上」する場合もあります。しかし、ただリモートワークにすれば向上するわけではないので、リモートワークに合わせた従業員の管理が必要となってくると考えられます。「採用の幅が広がる」というのは、リモートワークを前提とすることで、日本全国から優秀な人を勤務地の条件に関係なく雇える可能性があります。

 

また、海外からの採用もリモートワークが普及すれば可能性も出てきます。さらに、従来では調整が大変であった有給休暇なども、リモートワークであれば調整しやすくなるでしょう。

 

「従業員満足度が上がる」というのも、大きなメリットです。働く人にとって通勤や無駄な会話がなくなることで、ストレスが軽減し、また自由な時間が増えることでリフレッシュもしやすくなります。満足度が上がれば、仕事に対するモチベーションにも影響するためメリットは大きいと言えます。

 

 

働く側のリモートワークのデメリットは?

・孤独との戦い

・スケジュールや仕事の管理が難しい

・ネット環境の整備が大変

「孤独との戦い」はリモートワークになれないうちは、大きな問題です。

 

1人で集中して仕事をするのは、思ったよりも難しいと感じる人も多いはずです。特に自宅の場合、仕事空間と生活空間が混ざり合うため、目移りしやすいです。コワーキングスペースの利用や、チャットや通話などの利用で、自分なりの仕事場を作る必要があります。

1 総務省「平成29年就業構造基本調査

 

「スケジュールや仕事の管理が難しい」というのは、どうしても通常より休憩時間を長くとってしまったり、よそ事をしてしまったりと、通常よりサボってしまうことがあります。その結果仕事が終わらないということも考えられます。

 

「ネット環境の整備が大変」というのも、大きな問題となっています。自宅のネット環境が整っていない場合は、環境整備が必要です。会社が経費として出してくれる場合もありますが、そもそも工事業者がコロナの影響で中々捕まらないということもあります。

 

インターネット環境はリモートワークでの経費としてどう考えるのかは今後問題になりそうです。

 

 

経営者からみたリモートワークのデメリットは?

・従業員の管理が難しい

・直接コミュニケーションの減少

・会社の求心力が低下

・評価方法を変える必要がある

 

「従業員の管理が難しい」というのは、現在コロナでリモートワークを始めた会社が始めにぶつかる問題です。従業員の管理ができず、生産性が下がるのではないかという不安が経営者にあります。これだけの仕事をいつまでにやるといった、成果型の考え方を取り入れる必要があるかもしれません。

 

「直接コミュニケーションの減少」は従業員の声が取り入れにくくなるため、経営者としては大きなデメリットです。また、直接的なコミュニケーションの能力で従業員のモチベーションを維持していた会社では、大きな変換を求められることになります。

 

さらに、仕事の細かい修正などがしにくくなる可能性もあるため、業種によっては工夫が必要になります。

 

「会社の求心力が低下」する危険性が高いです。オフィスに行き、仕事をするのと違い、シンボルとなる場所がないため、会社への愛着が低下する可能性があります。会社のコミュニケーションツールを導入や、メッセージを発信する、仕事のやりがいを作るなど、新しく工夫が必要です。

 

「評価方法を変える必要」があります。リモートワークは特性上、仕事の出来栄えに関する評価を中心にせざるを得ません。つまり成果主義になるため、評価基準を明確に出さないと不公平感が従業員の中で蔓延することになり、大変危険です。

 

評価方法の模索が必要になります。

 

 

まとめ リモートワークは広がっていくのか?

リモートワークは業種によっては非常に相性が良く、働く側や経営者にとってもリモートワークの方がやりやすいという場合もあるでしょう。今回のコロナ禍で強制的に変化したことで、リモートワークが進み広がっていくことが十分に考えられます。

 

しかし、一方でリモートワークと相性の悪い業種や、オフィスだからこそ輝ける人もいるはずです。それぞれのメリット、デメリットを見ながら、徐々に働き方が多様になるのではないでしょうか。

 

 





TEL:0120-101-513



メールでのお問合せなら

24時間365日OK!!


お問合せ

よく読まれています

no image 1

    このページで分かる事出張料出張料業務別報酬一覧相続手続き建設業産業廃棄物処理業介護事業障がい児支援飲食業・風俗営業酒類販売運送業在留許可・ビザ自動車登録・車庫証明 出張料 出張料 場所 日当 ...

no image 2

  対応地域内なら何処でも伺います フットワークの軽さに定評のある「増野行政書士事務所」です。対応地域なら全域無料でご相談にお伺いいたします。   茨城県対応地域 龍ヶ崎市、取手市 ...

退職 嫌がらせ パワハラ セクハラ 退職代行 3

Wokandapix / Pixabay     社内で上司のパワハラを受けていた、嫌がらせを受けていた、そのような状況で退職を決意したのであればそれは自己都合の退職ではありません ...

189 児童相談ダイヤル 4

年々増加し続けている児童虐待、近年その虐待件数はスピードを増し平成29年度統計速報で過去最悪の最多件数133,778件となっています。   平成29年度 児童相談所での児童虐待相談対応件数< ...

-コラム

© 2024 増野行政書士国際総合事務所~茨城県龍ケ崎市