年別アーカイブ:2020年

法改正

【詐害行為取消の範囲】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第424条の8)

424条は詐害行為取消について記述されていました。この条文では詐害行為であれば取消の請求ができるというものです。では、詐害行為と認められれば無制限に取消が可能なのでしょうか。限界はあるのでしょうか。解 ...

法改正

【詐害行為取消請求の訴訟告知と被告】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第424条の7)

424条の6でも確認したように、詐害行為取消請求では、裁判をする必要があります。この場合民事裁判になりますが、誰を被告とするのでしょうか。 債務者や受益者、転得者がいる場合各所全てを被告にする必要があ ...

法改正

【詐害行為取消の財産返還請求】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第424条の6)

  424条は詐害行為取消権、もう強制執行間近な債務を抱えている債務者が財産を減らそうと他人に贈与したりする場合に取消ができるということでした。 今回は、詐害行為で利益を得た人から返還や償還 ...

no image

コラム

パワハラ・違法行為の嵐、ブラック企業に就職してしまったらどうする?

社会の大きな問題となっている。ブラック企業ですが、万が一自分が就職してしまったらどうするべきでしょうか。辞めようとしても、親に心配をかけるかもしれません。「3年はいないと転職に不利」と言われているかも ...

no image

コラム

これもパワハラ?損害賠償請求される?裁判事例から紹介

2020年6月より、パワハラ防止法が施行され、事業主には防止策・対処策の設置が義務化されました。(中小企業は2022年4月より)法の整備により、特にブラック企業などで常態化していたパワハラ(職場内いじ ...

ハラスメント 義務化 防止措置

コラム

ハラスメント防止措置が義務化?企業の義務と対策を解説

2020年6月1日より、職場におけるハラスメント防止対策が強化され、パワハラ防止法が制定され、パワハラ防止措置が義務化されました(中小事業主は2022年4月1日から義務化) 今回は義務化された内容と、 ...

転得者 対する 詐害行為 取消請求 民法改正

法改正

【転得者に対する詐害行為取消請求】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第424条の5)

詐害行為取消請求は、もう強制執行間近な債務を抱えている債務者が財産を減らそうと他人に贈与したりする場合に取消ができるというものでした。今回はその財産を受け取った人(受益者)がまた、他の人に贈与してしま ...

no image

法改正

【複数の債務を請け負っている場合は?】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第424条の3)

複数の債権者からお金を貸してもらっている債務者がいたとします。この債務者が特定の債権者にだけ弁済行為(お金を返す)ということをした場合、負債を返しただけですので問題がないような気がします。しかし、例え ...

相応の対価 売却 取消しできる?

法改正

【相応の対価で売却した際に取消しできる?】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第424条の2)

詐害行為取消権とは、債務者が債権者に返すのが嫌で自らの財産を少なくするために第三者に贈与をする又は、負債を増やして財産を減らすことでした。今回は、例えば、不動産などを適正価格で売ることで、債務者が現金 ...

詐害行為取消請求 2020 民法改正

法改正

【詐害行為取消請求はどのように変わった?】民法改正2020年4月1日施行の基本と要所の解説(第424条)

とあるところにいたAさんがBさんにお金を貸しましたが、実はBさんにはそのお金を全く返す気がなく、Cさんにお金を全部贈与してしまい、自らは一文無しで破産手続きを取ってしまったなんてことが起こってしまった ...

© 2024 増野行政書士国際総合事務所~茨城県龍ケ崎市